それの正しい使い方

それの正しい使い方


駅のトイレで、化粧直しをしていた女性ふたり組の会話が聞こえてきた。
「前から謎やってんけど、多目的トイレにある大きな洗面台みたいなの、あれは何なん?」
「ああ、あの便器の隣にあるやつね」

それの正しい使い方


オストメイトのための汚物流し台のことだろう。
オストメイトとは、人工肛門人工膀胱を持つ人のこと。腹部につくられた排泄口に袋を装着し、それに便や尿を溜めるため、ときどき中身を捨てる必要がある。立ったままその作業をしやすいよう考えられた、オストメイト専用便器である。
汚れた袋や腹部を洗うための温水シャワーもついている。

……というものであるはずだが。
「あそこでね、うんちまみれになった赤ちゃんのおしりとか汚れた服を洗ったりするの。便利だよ」
「それでシャワーがついてるんだ。私、こんなところでシャンプーする人がいるのかなってずっと不思議だったんだよね」

ほとんどの人は人工肛門人工膀胱を見たことがないし、「オストメイト」という言葉もおなかに白十字ピクトグラムも一向に普及しない。勘違いするのも無理ないか。
にしても、「髪を洗う」はないだろう……。



いやいや、私も人のことは言えない。
若い頃、よく海外に出かけたが、ホテルのバスルームでしばしば見かけたのがこれ。

それの正しい使い方


便器がふたつ並んでいるようだが、よく見るとちょっと形が違う。
洋式便器から蓋と便座を取り除き、流水レバーのかわりに蛇口をつけたもの、という感じ。蛇口をひねると、公園にある水飲みのように下から小さな噴水が出るようになっている。
シンガポールのホテルではじめてそれを見たとき、同室の同僚とさんざん首をひねった。

「わかった。ここでワインを冷やしたり果物を洗ったりするんだよ」
「お湯が出るようになってるから、違うんじゃない」
「じゃあ下着の洗濯をするとか、顔を洗うとか」
「だったら洗面台を使えばいいでしょ。こっちでは外から帰ったら手だけじゃなく、足も洗う習慣があるんじゃない?ほら、ちょうどいい高さ」
「いや、こっちの人は大のときと小のときと便器を使い分けるんだよ。で、これはきっと小便器」
「この中に水を溜めて、モップをゆすぐのかなあ」
「なんで旅行客が床掃除なんかするのよ」

これの正体が判明したのは、何年も後のイタリア旅行中だった。
荷物を運んでくれたベルボーイに無邪気に尋ね、はじめてこれがビデであることを知ったのだ。しかし、口ごもる彼にそれ以上のことは訊けなかった。
日本のウォシュレットにもビデはついている。ピンクの縁取りの中に女性のマーク。おしり洗浄とは別の、女性専用機能であることは明らかだ。私は使用したことがないけれど、腰掛けてボタンを押せばお湯が出てきて……ということは知っている。

でも、この独立型のビデはどうやって使えばいいんだろう。扉対面式のトイレに慣れている外国人は和式便器で用を足すときもつい金隠し(前方についた半円状の覆い)を背にしゃがんでしまうと聞くけれど、私もビデを前にはたと考え込む。
やはり洋式便器と同じように、壁を背にして構えるんだろうか。
しかし、蛇口は後ろについている。座ってから体を後ろにひねるのは無理がある。体勢的には蛇口に向かってまたがるほうが自然であるが、それだとズボンのとき、全部脱がなければならないという不具合がある。

そこで、部屋についていたパソコンで調べてみたところ、「バスやトイレが当たり前になかった頃、欧州の女性たちがセックスの後、デリケートな部分を清潔に保つためにそれを利用していたのが起源」とあった。
その習慣はいまなお続いていて、各家庭にはもちろん部屋にシャワーやトイレのない安ホテルでもビデだけはしっかり設置されているのだそうだ(ゆえにシングルの部屋にはついていない)。

へええ、なるほど。使用方法まで教えてくれるサイトは見つからなかったが、せっかくなので試してみようと思った。
とりあえず洋式便器と同じように腰掛けて、蛇口をひねる。……キャー、冷たい!お湯、お湯!うーん、この使い方で合っているんだろうか。
タオルが備え付けられているのは、ウォシュレットと違って乾燥機能がないためだろう。しかし、なんとなく気が進まない。使用後、そのタオルはどうするのか。何事もなかったようにまたフックにかけるんだろうか……。
悩んだ末、私は苦労して便器の向こうのトイレットペーパーをたぐり寄せた。

その後子どもができて海外旅行に行くこともなくなり、長い間ちゃんとした使い方を知らなかった。
が、あるときふと思い出してネットで検索したところ、あっさり正解がわかった。
「蛇口に向かってまたがるように座り、局部をソープで洗う。中に溜めたお湯か噴水の水で洗い流し、タオルで拭く」
だそうだ。

みなさんはご存知でしたか。
今日この話を読んで、(私たちのように)あの中でワインを冷やしたり顔を洗ったりする愉快な日本人が一人でも減りますように。


【あとがき】
外国人がはじめて和式トイレに遭遇したら、どうやって使うのか悩むのでしょうね。前後逆にしゃがんだり、金隠しの部分に座ったりする人がいるという話を聞いたことがあります。だよねえ。