大人になって夢を追う


このところ、芸能人が大学や大学院に入学したという話題をネットニュースでよく見かける。
高校を卒業して就職する人より進学する人のほうが圧倒的に多いから、鈴木福くんや本田望結さんがどこそこ大学に入学と聞いてもへえと思うくらいだが(芦田愛菜さんはさすがだ)、すっかり大人になってから「学びたいことができた」と大学生や大学院生になる人たちには感心する。
医師でタレントの西川史子さんが「リハビリの先生になって、自分と同じ病気(脳内出血)の方を治療することが目標」と聖マリアンナ医科大学大学院のリハビリテーション科へ入学したのもすごいが、バラエティ番組の企画で早稲田大学など六校を受験した小倉優子さんが唯一合格した女子大に入学というのもとてもいい話だ。「受験しておしまい」でなかったのがすばらしい。
「十代の頃にきちんと勉強しなかったことを後悔している。子どもの勉強を見ていてコンプレックスを感じる」
と受験を決意した理由を語っていたが、本気だったんだなあ。

仕事や育児をしながら「なりたい自分」を目指す人を見るとうれしくなるのはシンパシーを感じるからだろうか。
私も三十代後半で子どもを生んでから看護師になった。ひとり目の出産時、産科病棟が空いておらず小児科病棟に入院、そこで働く人たちを見て「世の中にはこんな仕事があったのか」とショックを受けた。後半の人生でやりたいことを見つけたと思った。
翌年ふたり目を生み、看護学校に入るための受験勉強を始めた私に「これから子どもにいくらでもお金がいるのに、自分にお金かけてる場合じゃないんじゃないの」と忠告してくれる人もあった。でも、私の人生は「お母さん」をするためだけにあるのではない。
一年生のときは朝から夕方まで座学がぎっしり。単位をひとつでも落としたら留年だから、大学時代のように学校をさぼるなんてありえない。夏休みも演習室を使って自主的に技術練習をするくらいだ。二年生になると病院での実習が増えてきて、三年生では十一月の終わりまでほぼ実習である。

看護学生の生活は千時間超を費やす実習を抜きには語れない。
基礎、成人、老年、小児、母性、精神などさまざまな種類があり、学生はそれぞれの病棟で看護師の指導を受けながら履修する。患者をひとり、もしくはふたり受け持たせてもらい、その患者に必要な看護を考え、指導担当看護師のもとで実践するのである。
バイタルサイン測定やおむつ交換、洗髪、寝衣交換といった身体に触れるケアをさせてもらうには使用物品や手順をあたまに叩き込むのはもちろんのこと、学校で学生同士あるいは人形を使ってうんと練習しておかなくてはならない。
命を預かるその場所では、なにをするにも患者にとって最善の方法を採用する。そのため、看護師から「なんのためにそのケアをするの」「そのやり方をするのはどうして」と常に質問される。あいまいな答えだと「ちゃんと勉強してきて」と言われ、なにもさせてもらえないのだ。
同じグループの女の子は「そんなこともわからないのに、患者さんのところに行かないで」と言われた、と泣いていた。どの実習でも心が折れて途中から来られなくなる人がいる。

そんな、気疲れでくたくたになった学生に追い打ちをかけるのが、家に帰ってからの「記録を書く」という作業。
今日行ったことを振り返り、明日の計画を立て、その準備の学習をするのだ。患者情報の漏洩を防ぐためパソコンが使えず、すべて手書きというのもきつい。
帰りの電車の中で「一分もムダにしたくない、この時間が惜しい」と思うが、人目に触れるといけないからノートを開くことはできない。家事をして、子どもを寝かせて、机に向かえるのは二十三時。
「その時間にはもう寝てるわ」と言うクラスメイトもいたが、要領のよしあしというよりどこまでやるかの問題だろう。患者の病態や治療内容、解剖生理、疾患についての理解。成果にこだわれば、調べたり覚えたりすることはいくらでもある。
実習期間中は記録物との闘い。誰もが「二度とやりたくない」と口を揃えるのが看護学校の実習なのだ。

だから昨春、シングルで五人の子どもを育てながら助産師免許を取ったモデルの敦子さんにはびっくりだ。看護学校助産学校の五年間をどうやって乗り切ったんだろう。
「大人になってから夢をもち、ひたすら駆け抜けてようやく再スタートです」
四十三歳で新人助産師。病院で勤務しているというから、すごいとしか言いようがない。
「おそらく最年長の新入生です!」とインスタグラムに投稿していた西川史子さんは五十二歳。やはり今春、筑波大学大学院の博士課程に入学したエド・はるみさんは入学式で「来賓の方ですか」と声をかけられたそうだ。
私も実習先ではしょっちゅう教員と間違われたっけ。引率の先生は同年代か、私より若いのだから無理もない、となんとも思っていなかったのだが、先生方は違ったらしい。あるときから教員のナース服が学生とは別の色に変わった。

僕が大学に行くのだって、最初は「50歳にもなって恥ずかしいかもな」って気持ちがなかったわけじゃないですよ。でも、自分が50歳であることなんて認めないで、やってみればいいんですよ。実際、周りはそんなに気にしてませんから。


大人が夢を追うのは簡単ではない。
自分のために使える時間とお金、仕事や育児と両立させる体力、家族の同意といったいくつものハードルがある。これらをクリアできるとしたら、とても幸運なことだ。
だからもし、
「親子ほども年の離れた人たちとやっていけるかな」
「いい歳して……って思われるんじゃないか」
という気後れが残りひとつのハードルであるなら、なぎ倒して走りだしてほしいなあと思うのだ。
あなたの年齢にあなた以上に注目している人はいない。えいやっと飛び込んでみたら、自意識過剰だったとすぐにわかるよ。


【あとがき】
昨年、桝太一さんが日本テレビを退社して同志社大学の研究員に転身したのも驚きました。サイエンスコミュニケーションという学問分野に以前から関心があり、「四十歳を迎えたことを一つの節目として、今後の人生を使って本格的に取り組んでいこうと決意するに至りました」とのこと。
築いてきたキャリアを守るより、やりたいことをやる人生を選んだんだなあ。もともと好きなアナウンサーでしたが、やっぱりかっこいい。